KCブログ

BLOG
建築分野 防災
2016/07/08

災害断水時の備え、万全ですか?

KCブログ

lp_img01_01.png


もし今、起きてしまったら…?
  その時が来る前に、備えることが大切です。




大規模震災時、日間はライフラインが停止

 

東日本大震災での断水戸数は、岩手県、宮城県、福島県を中心とした187市町村で160万戸以上にのぼりました。首都直下地震で想定されている断水人口は約1400万人、断水率は31%にもなり、発災3日後までは被害状況の調査や制水弁の閉止等にあてられ、実質的な復旧作業は4日後以降になるとみられています。

 
東北地方太平洋沖地震 水道復旧状況

東北地方太平洋沖地震 水道復旧状況


首都直下地震 推定断水人口・断水率

首都直下地震 推定断水人口・断水率


耐震化住宅でも がなければ生活できません

想像してみてください。もしいま地震が起きてしまったら・・・断水は、非難するほどの大きな被害がなかったら地域でも起こり得ます。急に水分が摂れない状態が続いたら、あなたの身体は耐えられるでしょうか。水分量の不足は、様々な病気を引き起こしてしまう可能性もあります。生命活動に欠かせない「水」の備蓄は、最も大切な災害対策。復旧または供給率の到着までをしのげるよう、内閣府等多くの自治体では、1人あたり1日3ℓを目安に3日分9ℓの水の備蓄を呼びかけています。

給水活動の状況

出典:陸上自衛隊WEBサイト
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2013/20130729.html


南海トラフ地震、首都直下地震が
  30年以内に起きない確率は%

日本は、地震、火山活動が活発な環太平洋変動帯に位置し、世界で発生するマグニチュード6以上の地震の2割近くが日本の周辺で起きています。2011年3月には東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)が発生、大規模な津波も発生したことで甚大な被害を受けました。2016年4月には熊本地震が発生、最大震度7を記録。地震が全国どこでも起きる可能性があるこち、活断層による地震の怖さをあらためて痛感させられました。

近い将来に発生の切迫性が指摘されている南海トラフ地震、首都直下地震については、30年以内に発生する確率が70%程度と高く、南海トラフ地震で想定される建築物の全壊棟数は約250万棟にものぼり甚大な被害が想定されています。国、地方公共団体では減災のための取り組みを進めていますが、個人レベルでも災害に備えておくことが必要です。

南海トラフ地震、首都直下地震が30年以内に起きない確率は9%

[出展]「日本の災害対策」(内閣府)
http://www.bousai.go.jp/1info/pdf/saigaipamphlet_je.pdf

 


災害時、どれくらいの水が必要なのでしょうか?

 生活するには一人一日3ℓ の水が必要です


ご自宅の非常用飲料水は、1日17円で解決します!

 一日あたり17円





よくあるご質問


「貯めてるゾー」はどこに設置できるの?
天井設置用
床下設置用


 
水は悪くならないの?


設置したいけど、どこに依頼すればいいの?



天井設置用

重力を利用して簡単に水を取り出すことができます。





床下設置用

加圧用コンセントにフットポンプおよびホースを接続・加圧し、水を取り出すことができます。





さまざまなシーンで設置可能



いますぐ災害時の断水対策を!

貯めてるぞー
最大36lの水を備蓄!
  botan_seihin_jyouhou.PNG